2010年11月30日火曜日

もうすぐ12月、、ですね。

もうすぐ12月です。

寺院様からの年末の準備などで線香や和ろうそくのご注文が増えてくる季節です。

一方で商社などの取引先では業態によって違いますが

早いところでは 早くもお盆の商談が詰めの段階に入ります。

1年早いですね。

2010年11月29日月曜日

和ろうそくの燃焼時間

和ろうそくでうちで一般的な檀家様用(お仏壇用)のものの

燃焼時間は30分から1時間くらいまでのものです。

それ以上の長さですとサイズ的に大きくなったり

手軽に安全に使っていただくにはもうひと手間必要になってしまします。

昔で言うお経さん一本分の長さです。

2010年11月25日木曜日

和ろうそくだって進化、深化しています。

変化のない和ろうそくの業界でもここ数年変化を感じます。

同業者で息子さんが帰ってきて、、というところがちらほら見受けられます。

狭い世界ですが切磋琢磨して業界をいい方向に向けっていければと思います。

うちでも日々改善や改良を少しづつですがしています。

2010年11月22日月曜日

絵ろうそくの柄も最近はいろいろ個性豊かなものが増えています。

絵ろうそくはもともとは雪深い北陸、東北で冬生花が手に入りづらかった地域で

和ろうそくに花の絵を描いて仏前に供えたことがルーツといわれています。

最近は花の絵だけに限らずいろいろな観光地でご当地のモチーフなどが

描かれたものを見かけることがあります。

2010年11月18日木曜日

遠方から電話でのお問い合わせをもらうとうれしいです。

福井でずっと製造販売をしていて福井県外へ営業に出るようになって

3,4年しか経っていませんが口コミやホームページを見て、などのお問い合わせを

最近よくいただくことがあります。

お客様のほうからお問い合わせいただくと、売上以上にうれしい喜びです。

口コミだったり人の紹介だったりするとさらに感激します。

どこどこのお寺で使ってるのを見てよかったのでウチでも使いたい、、

○○県だけどどこでうってますか? などなど、、

ろうそく屋もネットの時代なのです。

2010年11月17日水曜日

和ろうそくは造るではなく掛けるといいます。

和ろうそくの製造をするとき、ウチでは和ろうそくを造る、又は作るといわず掛ける といいます。

手掛け、型掛けという製造法があり、工場も工場と呼ばす、掛け場(かけば)と呼んでます。

2010年11月16日火曜日

ブログ講座は奥が深い

今ふくい産業支援センターのブログの講座を受講しています。

正直ブログを書く事をずっと避けてきた身としては

敷居が高かったのですが ソーシャルネットワークというものがより身近になり

ブログとの関係も切っても切れないと言われると

逃げてばかりではと思いブログを初めて数カ月、、

奥がふかいことに最近気が付きました。ただの小学生の夏休みの宿題とは違ったんですね、、、

和ろうそくの良さや、文化などをブログを通して伝えていきたいです。

2010年11月15日月曜日

和ろうそくの炎は一定の形ではなく時折揺らめいたり常に形が変化します。

和ろうそくの炎は常に一定の形ではなく揺らめいたり、縦に揺れたり 形を変えて燃えていきます。

昔の人は 仏前で和ろうそくの炎の形が変わると 仏さまが笑っていると言っていたそうです。

2010年11月10日水曜日

ものづくり

先週 仏壇店さま向けの展示会に参加するため京都に行きました。

お取引先さまや 出店業者の方などと多くお話する機会に恵まれましたが

いろいろな気づきが得られました。

モノづくりをしていてお客様不在になっていないか?

自分たちが作る製品のよさ、価値をちゃんと伝えられているか?

これは昔からこうだから、、などと消費者不在のモノづくり,独りよがりになっていないか?

時代と共に消費者の生活様式,文化、価値観いろいろなものが変化していきますが

私たちも時代と共に変化し続けなかればいけないと強く感じました。

2010年11月8日月曜日

和ろうそくの絵付け体験

昨日日曜は福井各地でいろんなイベントがあったようですが

小大黒屋がある呉服町では商店街でど真ん中まつりという催し

がありました。

周辺三商店街や法人会やいろいろな団体のご協力で

かなり盛況でした。

小大黒屋は和ろうそくの絵付け体験をやり多くの方に体験いただき

予定人数を超えて何人かはお断りせざるを得なかったくらいでした。

秋晴れのいい天気にめぐまれよかったです。

2010年11月2日火曜日

展示会

11月4日5日に京都みやこメッセで仏壇業界の展示会が開かれます。

小大黒屋も和ろうそくを展示商談して参加します。

招待客の方しか入場できませんが

日本中のお仏壇店の方が秋の京都へお見えになります。

ここでも1年に1度しか顔を合さない遠方のお得意先様や

ココでお知り合いになった方などお会いする機会があり

楽しみです。

明日が設営準備なので高速道路1000円の祭日なので

車で出張です。

1年に1度のお客様

昨日は山梨の寺院関係の方遠方よりご来店あったそう。

遠くからお求めに来ていただくとそれだけで恐縮してしまいます。

1年に一度福井の来る用事があるので

ついでに毎年寄るとのこと。

1年に一度1年分をお求めになる。

製造業をしていて嬉しく感じることの一つです。